人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< PythonでWEBスクレイピ... Python 自身のパスを「_... >>

「TH69の亜米利株」Python実行(exe)ファイルの使い方

TH69です。

プログラミング言語のPythonによる株価更新ファイルがかなり出来上がってきて、ほぼ思い通りの動作が実現できているため、そろそろ公開したいと考えています。

それで、まだちょっと気が早いんですけどYoutubeに【「TH69の亜米利株」Python実行(exe)ファイルの使い方】をアップしましたので紹介します。

最後は色々いらんことしゃべってますが、ご容赦願います。




「Python実行ファイルの使用方法」について

「TH69の亜米利株」Ver.12.0でPython実行ファイルによる株価などの更新を実装しました。

現状エクセルVBAのWebスクレイピングで株価・配当利回り・ドル円レートなどを取得しているため、いつそれらが行えなくなったとしても不思議ではありません。そういう非常時の備えとしての役割としてだけでなく、通常時の作業効率化と時間短縮のアイテムとしても利用価値はあると思います。

ただ、Pythonによるプログラミングについては超初心者なので、コーディングミスによる動作不良など多々あるものと思います。その時は優しく連絡して下さるようお願いいたします。

基本的な使い方としては、
(A)直接「Python株価更新.exe」ファイルを起動する方法
(B)各シートにある「Py」ボタンをクリックする
の2種類となります。

まず(A)「Python株価更新.exe」ファイルを起動する方法について説明します。

(1) 「Python株価更新.exe」ファイルは必ず「TH69の亜米利株.xlsm」ファイルと同じディレクトリでご利用願います。そうすることで「TH69の亜米利株.xlsm」ファイルの選択が楽になります。

(2) 「Python株価更新.exe」ファイルをダブルクリックして起動します。この時、何かアプリのようなものが開いたりすることはありません。

(3) しばらくすると開きたい「TH69の亜米利株.xlsm」ファイルが選択できるファイルダイアログが開きますので、そこに表示されたファイルを選択し「OK」ボタンを押します。
  (推奨はしませんが、ファイルダイアログで別の場所にあるファイルの選択も可能です)

(4) 「OK」ボタンを押すと自動でExcelが起動し選択した「TH69の亜米利株.xlsm」ファイルが開き、全てのシートの株価・配当利回りなどを更新します。

(5) 更新作業が終了すると「終了しました」というダイアログが表示されますので、「OK」ボタンを押してダイアログを閉じます。
  (課題なのですが、このダイアログがアクティブにならないため「enter」で閉じられません)

(6) 各シートを確認して更新が問題なく行われていれば保存して終了します。
  (問題がある場合や更新が途中で止まってしまう場合はご連絡お願いいたします。)


次に(B)各シートにある「Py」ボタンをクリックする方法について説明します。

(1) 「TH69の亜米利株.xlsm」ファイルを開きます。

(2) 更新したいシートを開き、シート上部にある「Py」ボタンを押します。

(3) 自動で「Python株価更新.exe」ファイルが開き株価更新などを行います。

(4) 更新作業が終了すると「終了しました」というダイアログが表示されますので、「OK」ボタンを押してダイアログを閉じます。

(5) 必要ならば他のシートも同様に更新します。


※なお、「ティッカー一覧」シートにある「Pythonで全更新」ボタンをクリックした場合は、株価更新を行える全てのシートの更新を行います。


では、よい投資を!




by th1252 | 2023-05-01 15:25 | TH69の亜米利株の情報 | Trackback | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード
<< PythonでWEBスクレイピ... Python 自身のパスを「_... >>